fc2ブログ
会計と監査実務の最前線
新聞記事など最新の話題で会計的に気になることを公認会計士・監査人の立場から鋭くコメントします!
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

IFRSの功罪
会計業界問わず、巷ではIFRSの強制適用が延期になるとか、適用範囲が縮小されるとか、いろいろ物議を醸し出していますね。

延期を「ウェルカム、待ってました!」という企業と「いまさら延期と言われても、もうプロジェクトが進んでいるから後戻りはできない!」という企業に二極化するだけであり、それはとどのつまり、完全にドメスティックであり海外投資家もいないような企業と、事業をグローバル展開しておりIFRSのアドプションは少なからずメリットがある企業に分かれるのは当然のことでしょう。

何となく考えもなく、全面的に強制適用しようとしていた状況にくらべるとメリハリがついて良かったのではないでしょうか。
IFRS自体の会計基準としての完成度や、日本企業への適応度、公正価値偏重の行き過ぎなど、諌めるところはあることは間違いないでしょうが、一方でどの会計基準を物差しを使うかの是非はあるにせよ、今や会計も経済も、国対国のグローバルな戦争になっている以上、国益を意識したところでの国家としての会計・税務戦略は持つべきでしょう。その観点では、欧米または韓国・台湾と比較して、後手に回っている感は否めません。

一言だけ、IFRSの実務に携わっている者として言えることは、IFRSの業務には日本の会計実務にない新しい解釈が必要であり、それは即座に答えが見つかるものではないが、会計士としては知的好奇心をくすぐられる部分であり、案外、ネガティブな話ではないということです。私自身は、監査法人を離れて約3年ですが、純粋な会計論議で、監査法人ときちんとしたディスカッションができるのは、JーSOXの時にはなかった「やりがい」につながると思っています。

Written by Hiroyuki Wakamatsu(公認会計士若松弘之事務所
★ブログランキング参加中★クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://cpawakamatsu.blog72.fc2.com/tb.php/50-eae86c52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

公認会計士 若松 弘之

Author:公認会計士 若松 弘之
某大手監査法人で監査の最前線に立ち10数年・・・
そこで感じた問題意識を実践するために2008年10月に独立開業しました。現在は、公認会計士若松弘之事務所の代表として、監査だけではない会計関係全般の業務を行っています。
http://www.wakamatsu-cpa.com/

会計や監査にまつわる問題点やコメントを自由な立場から深く切り込んで積極的に発信していこうと思っています。
応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード