fc2ブログ
会計と監査実務の最前線
新聞記事など最新の話題で会計的に気になることを公認会計士・監査人の立場から鋭くコメントします!
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

平成26年3月末改正!新退職給付会計の解説
久しぶりに会計基準改正に関する解説です。

当期のトピックは、何と言っても「退職給付会計基準」の改正でしょう。しかし、これが会計専門家でもない限り、非常に難解です。
何か難解かと言うと、そもそも改正前の現行会計基準の枠組みがなかなか理解できてないのに、「これがこんなに変わるので、これだけインパクトがあります!」と言われても、???なのです。
特に『今回の改正は、「未認識数理差異のB/S即時認識」と「PBOの算定方法の見直し」がポイントです』と言われても、これを正確に理解できるビジネスパーソンが果たして1%位いるのか・・・と思ってしまいます。

退職給付会計基準の改正に関して、当職は過去数回セミナー講師をさせて頂いています。特に、経理担当者・専門家向けではなく、普段会計に親しんでいない人事・総務・労務担当者向けのセミナーなので、そこそこやさしく・丁寧に解説したつもりです。

そこで、数回に渡り、当期末から強制適用となる「新退職給付会計基準」に関して、なるべく分かりやすく解説したいと思います。

ちなみに、当職がビジネスセミナーや企業研修を多く担当させてもらった経験が言えることなのですが、財務会計の分野で理解が困難な「四天王」は以下です。

★税効果会計
★退職給付引当金
★連結財務諸表作成
★キャッシュ・フロー作成


要は、これらを少しでも理解できれば、ビジネスパーソンとして、「財務会計をそれなりに理解している」といって全く差し支えない方であると断言できます。

では次回、退職給付会計の基本(第1回)をお楽しみに。

★ブログランキング参加中★クリックお願いします!
    ↓
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://cpawakamatsu.blog72.fc2.com/tb.php/59-08371605
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

公認会計士 若松 弘之

Author:公認会計士 若松 弘之
某大手監査法人で監査の最前線に立ち10数年・・・
そこで感じた問題意識を実践するために2008年10月に独立開業しました。現在は、公認会計士若松弘之事務所の代表として、監査だけではない会計関係全般の業務を行っています。
http://www.wakamatsu-cpa.com/

会計や監査にまつわる問題点やコメントを自由な立場から深く切り込んで積極的に発信していこうと思っています。
応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブックマーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード